【本鯖#41.5】真ヒルラ練習中&練習中に気付いたいくつかのカデナのコツ

です
20分生き残り、25%まで削ることは出来ました そろそろ倒せるんじゃないかな?という感じ。限界バトルの本編も近い

限界の練習成果

  • ショットブリッククロー
    • ショットブリック→クローが早いとブリックがキャンセルになり、バクステ慣性が消える。なので、クロークローの感覚でやると一歩前に落ちる。
      • 落ちたくない場合はブリックの後にストローククローにするか、ディレイクロー。ストローククローが丁度いいフレーム調整にはなるけど、ブリックの後に選択肢を残したり一息つくためにもとりあえずクロー生で入れる方向で練習する。
      • ショットブリッククローがブリックキャンセルじゃなくても早すぎると半歩前に落ちる。
    • ショットブリックのブリックを8にするとやや高く浮く。この場合はクロークローにするとかなり前に落ちる。2~3キャラくらい。
      • やや上方向のベクトル強化なのか、生クローだとnブリックと比較してと0.3キャラくらい前に出る。ディレイタイミングが変わるので、基本はnブリックで。
  • ダガーバット
    • ダガー1バット12ダガーずらしバット3ストローク~にすると、ダガーとバットがリセったときにもう一回出来る。
    • ダガーバットバット…のほうがいいのか、ダガーバットループするほうがいいのかは分からない。
      • ダガーはWV起動以外結構ゴミなので、WVの火力次第なのかな。といっても、実際はダガーバットにしてる時点で生バットよりはDPS高いハズ。
      • なので、オリジンバーストであればダガーバットでいいかなと。オリジンバーストだとバットいっぱい振るとABの時間内にオリジンが打てないため。
      • 通常3分の場合、バットをリセらせたいのでグランディスのスタック無駄にしないためにも普通にバット連打かなぁ、って印象。
  • 瞬間
    • 今更詰めた。
    • ナイフ込みの適当連携(ダガーバットのCDは残す)>AD>メイル>バインド>シーケンス>ダガーバット*n>AB切れる前にオリジン(大体ダガーバット2~3回くらい)
    • オリジンない場合はめいっぱいバット振る。

見るからにDPS上がった

んですよね。あと操作技術も無駄に上がって、かなり細かい制御が出来るようになった。というか真ヒルラのイライラ棒と比べたら温すぎる。

Hデミアンは15分くらい、Hスウは10分くらいで倒せた。見るからにDPS上がってて気持ちいいね。だいたい1.1~1.2倍くらいかな。

限界ヒルラ、楽しみです。まだ練習で倒せてないけどね。

タイトルとURLをコピーしました