【GMS #0】GMS、シアアステル、墨玄感想 – Go West!

メイプル熱が高いのだけど、狩りが嫌いすぎてちょっとなーと思っていて、せっかくなのでGMSちょっとだけやってみるか!と。

って感じで、数日だけ体験してみました。結論、平行して進めるとかがっつりやるみたいなことはないんだけど、ちょっと感想を残します。

導入について

  • VPN必須。
    • ExitLagを使いました。NordVPNでもなんでもok。大体1500円/月。
  • あとは公式からダウンロードして~でok。
  • 注意点として、ExitLagの場合(他も概ねそうだろうけど)はアプリケーションごとにVPN通すか選ぶので、NexonランチャーとMaplestory両方に設定が必要。
    • また、Nexonランチャーのログインで他サービスログインとしてブラウザを経由するやつはネットワークの問題かNG(ブラウザもVPN通したらいけるのかもしれないけど)なので、普通にNEXONIDを作ってください。
    • ついでにNexonランチャーにVPN通さないとゲームを落とすことすらできません。

GMSの総合的な感想

  • 独自イベントとかがいっぱいあるなぁ。って思った。イベント欄大渋滞!
  • でもまあJMSと比べてイベント自体が魅力的か?というと、別に。結局はゲームプレイの延長としてのイベントなので、報酬が多い≒進行が早い、ってレベルのものかなと。
  • 磁石が100ドルで売ってた。メイプレージで透明アバも買える。
  • 人がめっちゃ多い。チャンネルめっちゃ多い。でもソロゲーとしてやるので関係なし。
  • 独自職2職!両方とも5次までやったので感想を書きます。このためにやった。
  • リブートだったんだけど、死ぬほどメルが貰える。死ぬほどキューブが安い。ルートアビスの結晶が80mとか。そんで名匠キューブっぽいのが10個100mちょっと、課金キューブが250mみたいな感じ。
    • なので死ぬほど簡単にレジェ作れるはず。
  • そういった意味で、かなり進行は早いと思う。特にこのゲーム、進行が「潜在のレアリティ」と「HEXA」と「レベル」と「シンボル」で制限されていると思うんだけど、潜在の部分が超速で終わると思われる。そしてシンボルも税金が速攻払えるので、ここもすぐ。
    • レベルは昨今死ぬほど配られてるので、早い段階で「狩りしかない」に落ち着きそうだなぁ、って思った。個人的にはマイナスポイント。イベントでまったり全体的に強化してく、って感じにならなさそう。
      • イベント報酬もあんまり変わらなかったので、潜在埋まったら何買うんだろう?って思った。イベント回す意味あるのかな?って感じがする。ユニオン育てる以外にね。
  • だからまあ、play to winではある。でも、盆栽的な楽しみ方をするには刺激があまりにも少ないというか、イベントが作業的になってしまうのかなと。
    • そういう意味で、同じ大型イベントなのにあんまりワクワクしなかった。結局週ボスちょっとやったら全身ユニーク速攻できるしな……って感じで、気合い入れてやらなくてもいいか、ってなった。なので、独自コンテンツ≒オリ職のデザイン次第でやってもいいな~くらいの感じ。
    • エンドゲームまでやる層、ファッション楽しむとかの層にとってはGMSの差分がいいのかもしれないけど、盆栽ゲーとしてやる分にはあんまり差がないなぁ、って思った。それどころか進行が早すぎて、イベントでメリハリがつかなさそうなのがむしろマイナスかも。
    • なんというか、「昔のメイプル」が好きな人はいいかもね。作業的なやつ。grind大好きマンね。
  • 個人的に英語に全く抵抗はないのだけど、ボイスが英語というのが最悪だった。これが一番のマイナスポイント。
    • 英語の声優は基本的に声が前に出てないから大嫌いなんだよね。日本語声優万歳!迫力が段違いです。
    • ダウナー系というか、edgy系の男キャラなら英語ボイスもアリ。だけど、そういうキャラ少ないよね。
    • 女ボイスは裏声成分強すぎて厳しいです。言語的な問題なのか、裏声トーンで重心は低いからちぐはぐな印象あるんだよね。すごく

Mo Xuan / 墨玄 の感想

  • 基本スペック
    • 機動力
      • fj1回。
      • 上下以外のダッシュが5スタックある。ダッシュ後fj出来ないリンの一掃。
      • ユエの後天あり。
    • 基本スキルシステム
      • クールダウンをいっぱい回すタイプ。5秒/10秒/30秒/60秒程度のものが2つずつある感じ。
        • それぞれ「天」と「地」という属性に分かれてる。全てその場発動の近接攻撃って感じで、ディレイも概ね短め。60秒のみホールドあり。
        • 基本攻撃も二種類あり、「天」と「地」ある。性能は両方とも普通。
      • 一定の連携をすると強化される。
        • 通常攻撃後、属性を揃えたスキルを使うと最終50%or100%。
          • 例として、「天」の通常>「天」のCT技 といった感じ。
          • 連続してやるには「天」の通常>「天」の CT技 >「天」の通常~と都度挟む。
          • 60秒の場合のみ、通常を二回やる必要がある。最終100%。
            • 「天」の通常*2>「天」の60秒技 みたいな感じ。
        • 前回使ったCT技と属性を揃えるとCT-25%、替えると最終50%。
          • なので、基本的な連携イメージとしては、
            「天」の通常>「天」の短CT>「地」の通常*2 >「地」の60秒
            みたいな感じで、大技の時に天地を切り替える感じで運用する。
  • その上での所感
    • 連携キャラなんだけど、CTが全体的に長い。そもそもスキルが8つしかなく、うち恒常的に回せるのはCT短い4つだけ。だからカデナみたいにガンガン回せなく、暇なことがある(運用間違ってなければ)
      • なので、割と忙しさがない。
    • その上で、連携のパターンがかなり固定化されている。ボーナスが無視できないので、絶対に固定の回し方をする必要がある。
      • 「天」の60秒はホールドのバーストなんだけど、この前に天天は必須だし、その前に切り替え用に地地は必須。
      • 結果、地地天天天まで確定して、ホールド含めるとかなり長い。だからフリーな連携職ってより、順番通りにボタンを押す感じのキャラ。
      • 鉄拳の10連コンボみたいなイメージ。伝わるか……?
    • 技ごとの特色もほとんどなく、全てが近接のダメージスキル。60秒のみホールドが1つあるが、それ以外は変わり映えが一切しなく、ワンボタンとプレイフィールがあまり変わらない。連携がめんどくさい割に地味。
    • って感じで、あんまり合わなかった。あと地味に地上限定の技があったり、通常の硬直が若干重たかったり、令和メイプルの中ではちょっと操作性悪いなと。
      • レジスタンスとか、キネシスとかのリワークされてないキャラの絶妙な重たさがある感じ。
    • エフェクトは「墨」って感じ。ブレイブルーでいうところのハクメン。ただ、必殺技が青ベースで若干合わないなぁと。もっと墨っぽく派手にしてほしかったな~って思った。カラーパレットはあんまり好きじゃない。青が和風じゃない青というか。
    • あとテラブリンクしても職業クエ強制なんだけど、オリ職だからかガイドが機能しない。だから毎回[JOB]ってクエスト探してやらないといけない。マジでめんどくさかった。

Sia Astelle / シアアステル の感想

  • 基本スペック
    • 機動力
      • 自前ブリンク
      • テレポ
        • テレポ短くてイライラするけど、それ以外は普通の魔法職って感じ。
    • 基本スキルシステム
      • 基本動作として[攻撃3種類]と[リジェネ1種類]がある
      • これらを使うと、技に応じた形の星が星座ゲージにたまる。
        • 星座ゲージは最大4つ。特定の組み合わせを揃えると対応したCTスキルが自動発動する。
          • 基本的に星座は4つで揃う。例外的に1つのものがいくつかある。
          • 星座は持ち越しできなくて、4つになるor揃った時点で星は全部消える。なので、例えば6星で連続した2つの星座を描く!みたいなことは出来ない。これは結構残念ポイント
        • CTスキルは普通に使うこともできる。その場合、星座を揃えた場合よりスペックが劣化する。
        • イメージとしては、ライズの狩猟笛って感じ。まんま旋律溜めるイメージ。演奏はしなくても勝手に発動する感じね。
      • 攻撃はそこそこもったりしていて、それも狩猟笛って感じ。サクサク星座を揃えられるくらいのスピード感はなく、ゆっくり溜めてく感じ。
  • その上での所感
    • ってコンセプトなんだけど、5次スキルの「shine」がコンセプトを破壊。
      • 60秒ごとに使えるバフなんだけど、これを使うと星座を揃えなかった場合のペナルティがなくなる。
      • で、星座を揃えて出すスキルの大半が実は60秒バフみたいなスキル。
        • だから、瞬間ごとにshine使って星座揃えずにスキル生で使ったほうが良くない?ってなってるっぽい。現時点でのClass Discordをみたりguideを見てもそんな感じの結論っぽい。
        • 一応min-maxするなら、30~40秒召喚みたいなのは理論上星座で出した方がいいらしい。けど、これだけだとかなりシステムとしては形骸化していて、ほんとに意識する必要ないレベルで単調なんじゃないかな。
      • だから、雰囲気むずそうだけどやってることは普通にシンプルな魔法使いって感じ。
    • キャラデザ、エフェクトはめちゃくちゃきれい。ダメージスキンめっちゃいいじゃん!って思ったけど、2500円課金しないといけないっぽい。配付しろよ。
    • 総じて、「コンセプトは面白い」が、「企画倒れ」って感じ。調整次第でめっちゃ面白くなりそうなので、一応楽しみにしておく。今回新キャラゆえにハイバニできなかったので、半年後にどうなるかはウォッチしておきたい。
      • 例えば「狩猟笛みたいに揃えても音符が消えない」+「旋律効果がクソデカいorCT短く」+「shineの持続が短くなって瞬間オンリー」+「星座スキルがCTリセする」とかだとすごく面白そうだな~って思った。
      • 狩猟笛みたいに消えなかったら連続して演奏できるし、効率的に演奏できる譜面を作る必要がある。それをCTリセと組み合わせたら、リセったCTを演奏できるようにアドリブ(文字通り)しないといけなくなって、面白そう。
      • 瞬間の合間に何回星座を作れるか?っていうアドリブ力が問われる感じね。

今後はどうする?

  • GMSは続けません。英語ボイスと、進行の速さが盆栽ゲーマーには合わなかった。
  • ただ、シアアステルはコンセプト的に面白くなる可能性が大いにある。なので、半年後のハイバニで調整がおもろかったらシアやるためだけにイベント中だけ触るとかはあるかな。
    • ってくらい、コンセプトとエフェクト含めたデザインは好み。声はあんま好きじゃないけど
タイトルとURLをコピーしました