備忘がてらメモを残します。
ちなみに換算ジュスタット、細かいバリデーションチェックがなくなったっぽいので数字入力がそこそこおかしくても問題ないです。
で、HEXA強化順は多少数字入れるのミスってたりサーバ固有のもろもろをミスっててもそんな問題ないと思うので、強化順調べるにあたっても一回入れてみるのがいいと思う。
厳密に言っちゃうと、日本だとパンダがあると瞬間の占有は高くなるだろうし、パーティーだとまた占有増えるだろうし、そこらへんのオプションがないのでそもそもが参考データでしかないんだよね。ってことで確実ではないけど、それなりに確かだろうという参考情報として使えばいいよ。
手順
- https://maplescouter.com/ にアクセス
- ジュスタットを入力……の前に、右上から言語を変えたほうがよい。ユーザ提供っぽい?ので、どれがいいかはお好みで。
- ジュスタット入力→Result→HEXA Efficiency
これで確認できます。以下留意点
- オリジンサイクルって書いてあるところ(4って数字があるところ)はボス戦で何回オリジンするかです。要は瞬間の占有率をどれくらいで計算するか?って感じで、初回オリジン分と(JMSまだだけど)アセントの占有率が薄まる=低い方が瞬間の占有率が高くなります
- 僕は25分くらいで初回は頑張るけど、30分は嫌だな……ってことで4を設定。楽々じゃないと討伐する気無いなぁって人は2とかにしとくといいかもね。
- 右上のsortは好みだけど、日本の環境だとソルエルダがボトルネックになりがちなのでErda推奨。
- 数字の背景の色(例えば一個目の3と茶色)は、ソルエルダ価格に応じた費用対効果のようです。右側のsole erda priceが欠片の取引額だと思われます(1にしたら全部緑になったので)
- 日本の環境だとエピダンで過剰供給なので、基本は気にしなくてよいはず。ただ、一応ポイントで追加取得する分をメル換算すると大体4~5mくらい(ガチャ上振れ無し)なので、気になるなら入れてもいいかも。といっても盆栽ゲーマーだったらソルエルダ側の狩り供給がないので、間違いなく腐るほどあると思うけどね。
- HEXAステータス(一個目のやつ)は恐らく3=3コアまでLV20で埋めろ(JMSはまだ二つ)って話だと思われる(Pieceでsortすると優先度下がるため、中途半端なレベリングは想定されてないと思われる)
- まだ1個目も埋めてないんだけど、見た感じ大体の職は占有高いスキルを7まで上げたくらいからコア優先になってくる感じみたい。ってことは次はここね?
- 日本の環境だと、かなり優先度は高いとみていいです。エピダンで無限に欠片手に入るから。
- HEXAステータスコアは、ステータス種類は後追いで変えられるので気にしなくてok。レベリングについては、メインステLV5以上から上昇率が上がるらしい&イベントでメインステ上昇率が上がるので、メインステLV5まで雑に強化→5になったらイベント待ちで残りを上げる。
- 期待値的にメインステLV5になるかは際どい&流石に湯水の如く使えるくらいの欠片は無いと思うので、メインステLV5にならなくてもリセットはだいぶ先に考えておいてよいと思います。痕跡70%埋めみたいなイメージでよいです。
- イメージ、欠片1000個でクリダメ2%くらいみたいな感じ。上振れたら4%とか。で、僕の場合はクリダメ1%=FD0.3%。なのでクリダメ2%=FD0.6%で、欠片を一個4mとした場合はFD1%あたり6.6gくらいの投資効率です。なので戦闘力が億行って初めて選択肢になるくらいのレベル感。当分はリセット不要です。