カーリー爆誕!したので、こっちもタグ分けて記載してこうかな~と。
本鯖は本鯖全体&メインキャラであるカデナを中心に書いて、メインサブとなるキャラはタグ分けて運用したら見返しやすいかな~って思いました。のでそれで行きます
二度目のカーリー
リブートでアルカナくらいまでやったカーリー、メイプルストーリーの解像度が上がった状態でまた触ってみました。とりあえずざっくり感想。
- 使用ボタンが思いのほか少ない。CDもかなり少ない。すっきり
- その割にコンボのバリエーションや移動のパターンなどは詰めたら相当火力が上がりそうな構造をしている。新時代のキャラ。単純なのに奥深い。
- ボイドラッシュの移動はやっぱり早くてテンポいいなぁ。ボイドバーストもいいよなぁ。って感じでやっぱりプレイフィールがとてもよい。
- これヒルラの糸抜けられます?こんな大雑把なのに?
- ボス戦を考えたスキル回し、ちゃんと向き合わないとね。前回は出来なかったので、今回は楽しく出来そう。解像度上がったからね!
スキル回しを考える: まずはスキル整理
基本的には平ディルから考えたほうが分かりやすいのもあり、事前にスキルを整理。座学ね。スキルの解説ではなく、大事なポイントを記載する感じ。
サモンチャクリー(チャクリー生成)
- アーツ/ヘックスをボイドでキャンセルすると1生成。
- 最大6まで。
- チャクリーが既にあると生成不可。
- ボイド系スキルでボスモンスター「攻撃時」に確率生成。
つまるところ、「移動しながら生成したい」「ある程度溜まったら起爆したい」「出来ればアーツやヘックスからボイドをセットにしたい」「ボイドラッシュも当てたい」ということ。
レゾネイト
- ヘックス系を「使用」すると発現。
- (165%+200%)*3*(100+55+55+55)=2901%
つまるところ、ヘックス系の持続で起爆……では無さそう。なので、パンデモニウムやチャクラムスプリットで二度起爆などは出来ない。ということは、ほぼヘックススキルは優先度システムで考えていいはず。カインの処刑や発現スキルと同じ処理でok。
ボイド系スキル
- CT初期化の影響を受けない。
- ラッシュは最大3回分、ブリッツは4回分の生成チャンスがある。
- ラッシュはヘックス・クレセントでキャンセル可能。jcも可能。
- ブリッツはキャンセル不可。
CT初期化しないので、ラッシュ/ブリッツの保持状況はアーツスキルとリンクする。そのため、スキル回しをカデナのバットみたいにブリッツ状況で変える必要がない。優先度システムのヘックス、上がるタイミングが固定されているボイドという感じか。
ボイドラッシュの期待値を考えると、生成できるならラッシュを当ててもいいかも。レゾネイト1つの期待値は2901%、ボイドラッシュ840%で計算すると、[2901%*生成率0.75+ラッシュ840%=3015%]。初回のみ[2901%*生成率1.75+ラッシュ840%=5916%]となり、フルーリーの2030%を大きく超える。ヘックス系はチャクラムスイープが4900%、フューリーが22000%、スプリットが19600%。
まあ、初回は硬直キャンセルしてるから基本的には効率上は出来る限りやったほうがいい、という話。以降は効率的にはかなりイマイチです。
キャンセルブリッツの期待値は[3360%*(2901*[1+0.75*4])=14964%]、フューリー>スプリット>ブリッツとなる。
アーツ系スキル
- フルーリーを当てるとCT1秒減少。
- クレセントは使用でCT5秒減少。
ブリッツ>クレセント>ブリッツは出来ないと思う。でも、チャクリーの都合で微妙。なので、実質はクレセント=ボイドのリセットと考えていい。
フルーリーでCT減少するのがかなり大事と思われる。というのも、回避機構としてラッシュを待てるから。適当にコンボで打ち切っても、フルーリー2回できればラッシュが上がりそう。たぶん。
CT5秒と思ったより短い。なので、かなり高回転になるはず。そしてリセった時が大変そう。ここが腕の見せどころか。
スキル回しを考える: スキル読解から見えるもの
- ヘックスは優先度システム。と思いきや、そもそも全スキルで見てフューリー>スプリット>ブリッツ。
- ブリッツ>レゾの起爆剤としてCT順でやるのではなく、純粋にCTデカいヘックスを起動した方がいい。これはカインの発現ダスト/ニードルと同じ。ギミック関係なく一番強い。
- 上記の優先度で消費し、合間をブリッツやラッシュで埋める感じが良いか。
- つまり優先度はやっぱり「ヘックス」で、ヘックスを「回す」ためにボイドを使う感じ。ボイドは第二優先。
- ややこしいのが、「チャクラムスイープ」か何かしらのヘックスが上がってないと起動が出来ない=チャクリー生成ロスが発生する。ここら辺を鑑みると、CTデカいスキルは片方残してチャクラムスイープで起動するほうがCT減ないなら安定すると思われる。
- というのも、1ループ7秒くらいとしたときにクレセント込み2ブリッツをするわけで、起爆が2回必要。これをヘックスヘックスにした場合、次のローテでヘックスが足りなくなる。なので、デカいの+スイープでループを維持しないとリズムが崩れそう。
- クレセントのタイミングでリセットが入る。そしてクレセントは起動制限があるので、クレセント周りの回し方は決め打ちになると思われる。
- ブリッツはキャンセル専用技でよさそう。ラッシュは出来れば残したい。
とりあえずの方針
- 基本ループは
(デカいヘックス>)ブリッツ>スイープ>ラッシュ>クレセント>ブリッツ(>デカいヘックス)
で、ラッシュだけ残る形。 - 1ループで2ヘックス使うので、ヘックス残ってるか見たほうがいいかな。
- デカヘックス、スイープ、ラッシュ、クレセント、ブリッツ全部必要。
- ラッシュ>クレセント>ブリッツは完全にセットでまずはいいと思う。というのも、ラッシュの後の無防備をクレセントで塞ぎ、ブリッツで設置に戻るって感じだから。
- クレセントだけリセった!ってなっても、いったんは無視。たぶんこれヘックスが足りないので、ヘックスのリセみないといけない。慣れがいる。
- ラッシュだけ残しでフルーリー連打して、ラッシュでかわした後もCTなかったら気まずそう。どうするのか分からない。
- これはラッシュで普通に避けたあとも同じ。まあ慣れてきたら考えるかな。回避とローテを両立する方法ね。
- まあいったんは↑の、全CT上がるのを6秒待ってループでやってみることにする。応用は後で。